「億を稼ぐ勉強法」を読もうと思ったきっかけ
精神科医の樺沢紫苑先生がSNSで紹介しており、樺沢先生著「アウトプット大全」「インプット大全」と併せて読むと良いというお薦めに惹かれてkindleで購入しました。
樺沢先生が紹介しただけで在庫切れになるという影響力。
「億を稼ぐ勉強法」の要約
章ごとに要約と気づきを書いていきたいと思います。
はじめに
日雇いバイトから1億円プレイヤーになる軌跡が書かれていました。
境遇が私と似ているような気がして、とても親近感が湧いたのと、著者と同じように私も1億円プレイヤーになれるかもと期待感が湧きました。8/25
chapter0-凡人でも、お金と時間の自由は実現できる
知識メタボになっていませんか?
「ノウハウコレクター」「頭でっかち」、知識だけで行動が伴っていない状態から、「億を稼ぐ勉強法」を身に付けて人生を変えることができるそうです。
学校の勉強が優秀でもお金持ちになれない理由がわかったような気がしました。8/25
情報を消費する人、情報をお金に換える人
何気なくYouTubeを視聴する行為は、メディアの広告収入の為にタダ働きしているとも言える。YouTubeだけでなく、SNSを見ることも同じように言える。
ただダラダラ見るだけでなく、しっかりとアウトプットするようにしたいと改めて思いました。この継続が、情報をお金に換える人になることができると確信しました。8/25
あなたの読書は、投資か逃避か
現状が上手くいっていないときに読みたくなる本というのは、「自分もいつか成功できる」「私はかわいそうだから仕方ないんだ」みたいな甘えと幻想を持った、まさに「逃避」の読書をしていました。
だけど、実際辛かった時には優しい本に触れることで、元気を取り戻すことができたので、一概に、自分にムチを打つために読書をすることに意味があると言い切るのはしないでおきます。
とはいえ、やはり元気になったら次は「投資」となる読書、本を買ったお金と本を読んだ時間以上のものを取り戻すような、成長や結果に繋がるものにしていきたいです。8/25
世界一周しながら1億円プレイヤーになることを妻と約束
「決めた未来は実現する」というものでした。
目標や夢を具現化すると現実になるというのは、たくさんの本や情報で知ってきました。
夫と夢を語り合うのは難しいですが、少しずつ歩み寄りをしていき、お互いに応援し合える仲になれたらいいなと思いました。8/25
金持ちは商売偏差値を高め、貧乏人は学力偏差値を高める
学校の勉強のように、ただ知識を増やすよう(自分本位な行為)では稼ぐことはできない。顧客に価値を与えられる(他者貢献)が本当の成長。
稼ぐためのアウトプットをきちんと行動していきたいと思いました。8/25
うんちくばかり語って、行動しないあの人
それは私です(笑)
学校での学力は、googleやAIに太刀打ちできない。学力偏差値でなく、商売偏差値で勝負する。
「勉強」でなく、実践の伴う「学習」を行う。 8/26
知識提供の研修・セミナーに行くのは時間の無駄
「学習」 目的 でなく「課題解決に向けたフィードバック」「グループディスカッション」を目的にセミナーへ参加するのがベスト。
知識習得は自学で十分。 主体性を持つ。
セミナー参加はオンラインを中心に申し込むようにする。
直接会いたい講師の方のセミナーへ参加する場合は、費やした費用と時間を取り戻すくらいの結果を出すようにする。 8/26
凡人でも、ビジネスなら1億円プレイヤーになれる
スポーツの世界での1億円プレイヤーは無理だけど、ビジネスの世界でなら誰でも目指すことができる。
1億円プレイヤーは正直現実的ではない気がするけど、まずは始めてみようと思います。8/26
日本人に向いている「モノマネ成功法則」
技術芸術をモノマネで上達させることが日本人は得意。
また、ゼロからルールを作ることが日本人は苦手。
成功するやり方を、うまくいっている人からまねること。
TTPを意識する。
大きな結果にコミットすると、才能が開花する
目標を立てるときに、やり方はわからなくてもいい。才能は後から開花する。
ぼへみは1億円プレイヤーになる。2019年8月26日
chapter1-億を稼ぐための6つの学習キーワード
6つの学習キーワードが、あなたを学びて富む状態にする
6つのキーワードはしっかり押さえる
- カスタマーサクセス
- 反転学習モデル
- 成功ノート
- ひとりPDCA会議
- メンターによるフィードバック
- 学びと成長のコミュニティ
①カスタマーサクセス
顧客の成功は自分の成功。
自分中心の人…悩みが増え、余計なお金を使う
顧客中心の人…知恵や情熱が生まれ、稼ぎが増える
報酬は顧客満足によりもたらされる。
自分本位にならずに、常に相手の利益や満足することを考える。8/26
②反転学習モデル
学校やセミナーの授業と宿題や自宅の課題を逆転させる。
予習をし、質問を用意してセミナーや授業に参加すること。8/26
③成功ノート
自分でなく「顧客」の成功ノートを作る。カルテ、プロファイル
顧客を成功に導くための勉強をする
商売の普遍のルールは、顧客に価値を与えた者がその対価として報酬を受け取る
顧客の成功=自分の成功
人は自分のことを考えると悩み、顧客のことを考えると知恵が出る8/26
④ひとりPDCA会議
成功している人はPDCAサイクルを回している。
- Plan:計画
- Do:実行
- Check:評価
- Action:改善
2つの人格を持ち、1人が自分のコーチとなって1日を振り返る。
グループコミュニティで行うと良い。
PDCAサイクルはなぜか苦手なイメージがあるけど、これを避けては成功は難しいと思うので、日記にPDCAサイクルの要素を盛り込みたいと思った。8/26
⑤メンターによるフィードバック
メンターの指示に従う。下の者は上の者(成功者)の景色を知らない。
実務経験が浅い場合はタダ働きでメンターの傍にいる
そばに居るのが難しい場合は、自伝やSNS発信を読みながら、相手だったらどうするか考えながらフィードバックする
顧問契約は、メンターの1番の実績になると気概を持った者が結果を出す
自分に確固たる実績がある場合は相互メンター。知恵の貸し借り。
運命のメンターに出会うまで、準備を怠らない8/27
⑥学びと成長のコミュニティ
コミュニティを活用すること!8/27
chapter2-「決断」1億円プレイヤーになると決める
結果が出ている人は「決断」している
お金は必要な人にしか流れてこない
夢や目標、欲しい物を具体的にする。そうすればそれに対しての必要なお金がやってくる。8/27
日本人に生まれ生存をゴールにするなら何もしなくていい
それは幸せではない。自己実現こそが幸せ。8/27
制約条件は我々をクリエイティブにする
夢を書き出す。できるだけ多く、具体的に。
夢が思いついたら夢100個メモに追記する8/27
年間400人のビジネスパーソンとの個別面談でわかったこと
さぁ、人生の注文書を書こう!
ひとつひとつのその夢に、いくら必要なのかを考えて、わかったらメモに書いておく。8/27